弊社、オフィスリングのホームページ作成中です。
作成しながら気になったことについて
気になったことは漢字の表現について
ホームページさくせい?
ホームページせいさく?
「さくせい」なら「作成」と「作製」
「せいさく」なら「制作」と「製作」
の4つの漢字があること、どの漢字が適切な表現なの?
皆さんは、ご存知でしょうか?
もしかしたら、日本人の◯割しか知らないことかもしれません…笑
気になることは直ぐに調べる性格なワタシ。
早速、調べた結果はコチラ↓
作成・・・書類や計画書などをつくること
作製・・・物品を作ること
制作・・・芸術的な作品をつくること
製作・・・物や設備をつくること
皆さんは、どちらの漢字かお分かりでしょうか?
諸説あるようですが、ワタシ調べの結果だと一般的になホームページ作成となるようです。
ただし、芸術性の高いホームページは制作と表現することもあるそうです。
同じ読み方でも複雑ですね。
作製と製作の意味って、一緒なんじゃないかと思いますし…。
わかりやすく説明すると
「作成」は、手で触れられる実体のあるものではなく、情報やアイデアなどの知的財産にあたるようなものを作るとき
「作製」は、「製」を使った「製造」「製品」と言う塾語からもわかるように、受注にもとづいて大量生産されるものを作るとき
なお、この生産物を作製する時の図面を作る際にも生産物を作製する製造工程が含まれているため「作製」が使われます。
「制作」は、美術や音楽などの作品や、映画・テレビ番組などの映像作品などのような、芸術的な創作活動に対して使われます。
伝統工芸の職人さんが作った作品などに対して使われます。
「製作」は、道具や機械、造花や焼き物などのような実用的なもの作るときに使われます。
商品として映像を作る場合は「製作」になります。
読み方が同じでもケースバイケースで使われる漢字が違ってくると知り、頭がスッキリしました!
…ホームページ鋭意作成中です!
Office Ringーオフィスリングー
〜お客様との出会いの「ご縁」を「輪」と「和」〜 総合保険代理店・コンサルティング・健康経営 オフィスリング合同会社 〜HP作成中〜
0コメント